全国書店を渡り歩く担当営業マンのフェア店リポート
宮脇書店 総社店
by 担当 営業 谷
at 2022年9月15日
at 2022年9月15日
こんにちは! 谷です。早いものでグラフィック社に入社して早23年。
すっかり古参になりましたが、今日も元気に全国の書店さまにおじゃましています。
さて、今回私が紹介するのは、岡山県総社市にある宮脇書店総社店さま。
岡山県第二の都市、倉敷市の北にあり、まわりにはのどかな田園地帯が広がっています。
一方、岡山や倉敷の繁華街にはパッと出やすい便利な地域。
こちらはその総社市の中心部にあり、書籍だけではなく、おしゃれな雑貨なども販売。地域の皆様に愛されているお店です。
すっかり古参になりましたが、今日も元気に全国の書店さまにおじゃましています。
さて、今回私が紹介するのは、岡山県総社市にある宮脇書店総社店さま。
岡山県第二の都市、倉敷市の北にあり、まわりにはのどかな田園地帯が広がっています。
一方、岡山や倉敷の繁華街にはパッと出やすい便利な地域。
こちらはその総社市の中心部にあり、書籍だけではなく、おしゃれな雑貨なども販売。地域の皆様に愛されているお店です。

グラフィック社60周年フェアの様子は、360°ぐるりと四方から見える平台で、
贅沢に展開していただいております。
お隣ではこの秋話題の「相棒」フェアをしていました。
往年のファンとしてはたのしみな亀山薫が帰ってきますね。
贅沢に展開していただいております。
お隣ではこの秋話題の「相棒」フェアをしていました。
往年のファンとしてはたのしみな亀山薫が帰ってきますね。



ちなみに雑貨を販売している屋号は「ヒロシゲマエ」という名前で、会社名の
(有)ヒロシゲ文庫からきているそうです。
味噌や麹、調味料などの地元の食材や、岡山特産のデニム素材を使った雑貨など
いろいろなアイテムが販売されています。
“岡山といえば”の桃太郎のデニムバッグ、かわいいですね〜。
(有)ヒロシゲ文庫からきているそうです。
味噌や麹、調味料などの地元の食材や、岡山特産のデニム素材を使った雑貨など
いろいろなアイテムが販売されています。
“岡山といえば”の桃太郎のデニムバッグ、かわいいですね〜。



さて、総社店さまから車ですぐのところに「備中国分寺」という歴史ある寺院があり、遠くからでもこのように五重塔を観ることができます。
杜の中に建つこの五重塔は、江戸時代後期に建てられ、その時代の様式をそのままいまも見ることができるそうです。
いつも営業に行くときに車でそばを通るのですが、この五重塔が見えると総社にきたな~と思えるシンボル的な建造物。
いつかゆっくり訪れてみたい場所のひとつです。
杜の中に建つこの五重塔は、江戸時代後期に建てられ、その時代の様式をそのままいまも見ることができるそうです。
いつも営業に行くときに車でそばを通るのですが、この五重塔が見えると総社にきたな~と思えるシンボル的な建造物。
いつかゆっくり訪れてみたい場所のひとつです。

宮脇書店 総社店